RECRUIT 採用情報
レンタルメカニック RENTAL MECHANIC

interview
自分が整備品質を
高めていくつもりで
頑張りたい
レンタルメカニック
N.H.
2019年3月入社

人の助けになる建機に惹かれ入社を決意

コマツ栃木に入社する以前は消防士を目指しながら、救急救命士の仕事をしていました。救急救命士の資格は、高校を卒業して二年課程の専門学校に通い取得しました。働く姿が男らしく、現場にいち早く駆けつける救急車に乗りたいと思い、救急外来で救急救命士として働いていました。救急外来では主に病院に運ばれてくる患者の受け入れや、心臓マッサージやAEDなどの処置も担当しました。
その後病院での勤務をやめ、消防士になるためにコマツ栃木でアルバイトをしながら勉強をしていたのですが、毎日建機に触れていくうちに、災害現場で人命救助や復興作業のため活躍している建機と目指していた消防士に「人を助ける、人の為に活躍している」と共通するものを感じ始めていました。その時に一緒に緒に働いていた上司に正社員としてコマツ栃木で働かないかと誘われて、入社を決意しました。
その後病院での勤務をやめ、消防士になるためにコマツ栃木でアルバイトをしながら勉強をしていたのですが、毎日建機に触れていくうちに、災害現場で人命救助や復興作業のため活躍している建機と目指していた消防士に「人を助ける、人の為に活躍している」と共通するものを感じ始めていました。その時に一緒に緒に働いていた上司に正社員としてコマツ栃木で働かないかと誘われて、入社を決意しました。

未経験でも安心な教育体制

入社したばかりの時は建機に関しての資格も経験もなく、最初は近くでは見たこともない建機を取り扱うのに苦労しましたし、社内研修でテキパキと作業をする先輩を見て「自分に出来るだろうか?」と不安でしたが、先輩がマンツーマンで一から丁寧に教えてくださり、滞りなく安心して仕事ができました。
正社員として働くようになってからは研修があり、研修先で行う座学や、先輩に現場での作業を教わるOJTなどのプログラムがしっかりあり、未経験ではありましたが一からの指導が毎日刺激的で、とにかく勉強になりました。
正社員として働くようになってからは研修があり、研修先で行う座学や、先輩に現場での作業を教わるOJTなどのプログラムがしっかりあり、未経験ではありましたが一からの指導が毎日刺激的で、とにかく勉強になりました。

幅広い専門知識が身に付けられる

業務内容としては、主にメンテナンス整備、修理業務などを行なっています。車種によって整備の方法が異なりますので、さまざまな車種を扱うことでメカニックとして幅広いスキルが身につきます。
以前までの消防士という夢は叶えられなかったですが、今はその思いを上回るほどの自分のやりたいことが出来る楽しさと喜びを感じています。
以前までの消防士という夢は叶えられなかったですが、今はその思いを上回るほどの自分のやりたいことが出来る楽しさと喜びを感じています。

建機整備の仕事は自分にとって天職

勤務条件の満足度は個人的には満点です。入社した時からこの仕事は天職だと思っていて、工具の一つ一つにもその目新しさに興奮していましたし、全てが楽しかったです。未経験で初めのうちは知識も何もなかったのですが、いざやってみるととても性に合っていました。
このように働く環境や待遇にとても満足しているので、これからは自分が整備品質を高めていくつもりで頑張っていきたいと思います。
このように働く環境や待遇にとても満足しているので、これからは自分が整備品質を高めていくつもりで頑張っていきたいと思います。

自分の持っている知識や技術は全て伝えます

入社して、上司からは後輩の育成にも力を注いでほしいと言われています。若手のメカニックに自分の知っている知識・技術はすべて伝えていくつもりですし、困った時に何でも遠慮なく相談できる存在でありたいと思っています。
現在は事務の方を合わせたレンタルチームで仕事を回しています。
これから入社される方に伝えたいのは、「分からないことを恥ずかしいと思わず、なんでも聞いてください」ということです。新人には専任の指導員が付き、マンツーマンで仕事を教えていきますが、チームのみんながあなたを見守っていることを忘れないでください。
現在は事務の方を合わせたレンタルチームで仕事を回しています。
これから入社される方に伝えたいのは、「分からないことを恥ずかしいと思わず、なんでも聞いてください」ということです。新人には専任の指導員が付き、マンツーマンで仕事を教えていきますが、チームのみんながあなたを見守っていることを忘れないでください。